業界をリードする技術力で実験や認定取得に取り組み、高い安全性能を実現しています。
地震に強い家 〜奥尻島地震に耐えた耐震性
平成5年7月12日、北海道奥尻島沖で起きた 「北海道南西沖地震」は、関東大震災に匹敵する 震度(マグニチュード7.8、最大震度5)を記録し、直後に発生した津波は高さ21m、時速652kmに達した といわれています。震源地に近い奥尻町西側では 大半の建物が全壊するという被害を受けましたが、 TALOログハウスレストラン「波涛」は、建物はおろか 数多い食器やコップもほとんど損傷しませんでした。しかも、大きな津波を受けてもログハウスの内部には 一滴の水も入ることなく、家をなくした人たちの 緊急避難先所として利用されました。この地震によって、図らずも地震や津波に対する TALOログハウスの強さが実証されたわけです。 このログハウスもTALOの特徴である、木ダボ、 妻面ログ積みで建築されています。ログを積み上げて ダボと通しボルトで固定していくログハウスは、 ねばり強く安全性の高い建物なのです。
TALOログハウスでは外力に対する安全性の確認のために、実物大で組んだ十字の交差部へ鉛直荷重(積雪、積載)を かける実験や、ログの重ね模型を押し引きする 水平荷重(地震・風圧)の」実験を行い、 実際の設計に生かしています。
高い安全性能
2007年には日本ログハウス協会主催で世界初のログハウスの実大振動実験が行われました。 実際のログハウスに阪神淡路大震災並の揺れを与えても、大きな損傷は全く見られず、ログハウスが地震に強い建物であることが実証されました。
火に強い家 〜防火地域にも建設可能
従来、防火地域・準防火地域、22・23条地域などでは 法律で定められた「延焼の恐れのある部分」 (隣地境界や道路中心線から一階部分3m、2階建て部分5m以内)に建物がかかる場合、ログ外壁をサイディングで被うなどの仕様にする必要がありました。
TALOでは独自に耐火実験を行い、ログハウスの 耐火性能と安全性の高さを実証した結果、2001年に 準防火地域にも対応可能な「外壁(耐力壁)の30分耐火」認定を取得。2004年、さらに厳しい条件の「外壁(耐力壁)の45分耐火」を取得し、一定規模までの住宅であれば、防火地域においてもログ壁のままでの建設が可能になりました。さらに2013年にはログハウス業界で最も薄い壁厚で「外壁(耐力壁)の60分耐火認定」も取得しています。
厚みあるログが芯まで燃えるのは大変時間がかかります。さらに、新建材のように燃えても有毒ガスを発生しないので安心です。